【自律神経の老化】年齢のせいでなく自律神経の乱れが原因 リライフ終活中の自律神経を知っていく

 

 

 こんにちは、たくやです。

 

 

 福岡県でリライフ(終活)アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。

 

 

 今回は、原因は自律神経の老化 シニアの自律神経を知る話になります。

 

 

 

 

相談者
相談者

ここ数年はバタバタしすぎて

不眠やふらつきが増えてきたわ

 

 

たくや
たくや

日常に追われるとどうしても

生活に支障が出てしまいますね

 

 

相談者
相談者

外に出るのも中々ね

歳はとりたくないわね

 

 

たくや
たくや

それは老化ではないかもしれません

自律神経の乱れが原因では?

 

 

 「自律神経」は、最近よく耳にするフレーズになり、その認知度も高くなってきました、自律神経は目に見えないけど重要な働きをしてくれる、人に重要な存在

 

 

 

 

 自律神経は、休まず日々働いており、眠っている時も例外ではありません、今この時も働いているのですが、その働きは年齢とともに低下をしていくのです。

 

 

 

 

 自律神経は自分自身ではコントロールをする事はできませんが、自律神経を働きやすくする体つくり、環境作りを行う事は誰にでもできるのです。

 

 

 

 

 年齢と共に変化する自律神経を知っていき、上手に自律神経を整えて、不調知らずの健康的な日々のを過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 

この記事で分かる事

・自律神経が歩行能力にも影響

 

・目や耳の衰えも自律神経の乱れから

 

・自律神経を整えるための生活リズム

 

 

たくや
たくや

自律神経の整え方を

年齢と共に変えていこう

 

 


 

 

そもそも自律神経とは?

 

 

 自律神経は、字のように「自律」、自動的に制御される神経のことを表しており、自分の意識をは関係なく24時間自動で働く器官になります。

 

 

 

 

 目には見えない神経になるのですが、近年の研究で、自律神経が体全体に大きく関係、影響を起こし、元気が出ない、疲れる、メンタルの落ち込みなど支障をきたします。

 

 

 

 

 自律神経は、交感神経と副交感神経に分けられ、どちらか片方が働き、交感神経が日中の活動的な時に働くアクセル、副交感神経がリラックスする時に働くブレーキに

 

 

 

 

 重要になってくるのが、このバランスになるのですが、現代では自律神経が乱れやすく交感神経が優位になっている状態が長くなっている傾向にあります。

 

 

 

 

 年齢を重ねるとこのバランス調整も以前のようにはいかなくなり、常に興奮状態や緊張状態に置かれてしまい、睡眠や血圧、血糖値などに影響し重病の引き金になる事も

 

 

 

 

 活動する時と休む時の選別が出来ずに、常に活動になると、脳、筋肉、メンタル部分が日々働き続けて、回復が追いつかずに「自律神経失調症」に陥る方もおられます。

 

 

 

 

 少しずつ自律神経を整えていき、体全体の働きを正常化、重病を防ぐ鍵になる自律神経のケアを今日から始めていきましょう。

 

 

 

 

① 血管の硬直が自律神経を乱す

  

 

 体調や気分が自律神経の状態の影響を受ける反面、ストレスや生活習慣などの体の状態からも、自律神経が大きく左右してしまいます。

 

 

 

 

 加齢も例外ではなく、長年の生活習慣により体中にダメージが出てくるシニア世代、体では日々変化が起こり、影響が出やすいのが血管の状態に

 

 

 

 

 血管が硬くなる動脈硬化、進行してしまうと血管は柔らかさを失い、収縮し血管の中の血液の流れが低下をしていきます。

 

 

 

 

 そうなると、体の隅々に血液が行き渡らず、細胞に酸素や血液量が十分に行かず、細胞は酸素不足、老廃物の回収もうまく行かなくなり、溜まっていく一方になるのです。

 

 

 

 

 このような血行不良の状態が長い間続くと、自律神経、体全身の機能が低下、血圧も年々高くなり続け、肩こり、腰痛、息切れや動悸、呼吸がしづらくなる事も

 

 

 

 

 しかし、あまりシビアに生活したり、気にし過ぎるのもストレスの元凶となるので、軽く今日から生活を変えていこうという気持ちで自律神経と付き合っていきましょう。

 

 

  

 


 

 

② 心配事や不安が神経を乱す

 

 

 リライフ時には、子育てがひと段落したり、仕事をリタイアしたりと生活のリズムが変わり、今までの環境、時間、人付き合いが変わってくる時期でもあります。

 

 

 

 

 そして、今までになかった体や気力の低下を実感し、新たな不安や心配事が頭をよぎり、シニア層ならではの自律神経の乱れを生んでしまうのです。

 

 

 

 

 不安や心配事が長期間頭をよぎっていると、その事がストレスになってしまい、日々交感神経が優位な状態が続き、1日中興奮状態が続いてしまいます。

 

 

 

 

 交感神経優位状態に加えて、シニア世代に起こる反射神経の低下、自律神経と反射神経は連動しており、自律神経の切り替えが若い時よりもスムーズにいかなくなるのです。

 

 

 

 

 この影響で夜に目が覚めてしまう、睡眠の質が低下し日中強い睡魔に襲われる、激しい関節痛に手首の痛みなど様々なシニアならではの痛みに襲われるのです。

 

 


 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました