こんにちは、たくやです。
福岡県で終活アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。
今回は、終活中の消費者トラブルに要注意 知識武装で詐欺対策の話になります。

この前近所の奥さんが
危うく詐欺に遭いそうだったと
話してたわ

今では年々詐欺も巧妙になっており
他人事と思わず注意が必要ですね

最近はどこに詐欺が潜んでいるか
わからないわね

詐欺についても学ぶ必要があります
知識で対策をしておくことが重要です
近年は色々な手法がある詐欺や消費者トラブル、何も対策をしていないと相手の思い通りになってしまい、老後の終活資金を一瞬で失います。

トラブルに遭った後で、こんなはずじゃなかったと後悔をしないために、詐欺の手口、消費者トラブルのことを学んでおくと、自分に起きたとしても焦らず一度深呼吸する余裕が生まれます。

ちょっとでも怪しいと思った際には、その場では契約をせず、「家族に相談します」や「警察に言います」の一点張りで、その場から離れていきましょう。

詐欺に対しては、私は大丈夫ではなく、明日は我が身精神で、自分に慢心をせず冷静な判断を取れるように対策をしていきましょう。

相手はこちらの何枚も上手
すぐにその場を離れるのが上策に
・いつの間にか定期購入に
・スマホでもマルチ商法
・クーリングオフを再確認

無理に相手する必要もありません
嫌ならすぐに断りを
目次
トラブルになった場合は消費者センターに
消費者センターでは電話や対面での相談のほか、メールやWedなどの相談受付、チャット対応を導入している消費者センター等もあります。

窓口では、消費者問題についての専門的な知識を持つ消費生活相談員が対応してくれ、相談員は法令や条例により守秘義務があり、相談の有無から相談者情報などの秘密厳守で行われます。

最寄りの消費者ホットライン「188」に電話すると、最寄りの消費生活センター等の窓口が案内され、相談料は無料ですが、相談窓口に繋がった時から電話料金がかかります。

もしもの時に知っておく事で、相談する事が出来、早めの対策で被害を回復する事が出来るケースもあるので、心当たりがある方は隠さずにまずご相談を

美のトラブル、モニター詐欺
美容目的の施術を受けるために美容外科のカウンセリングに訪れると、その場で今すぐ契約と高額の施術を迫る勧誘を行います。

また、割引のあるモニター契約を勧めて消費者に割安感を抱かせ、広告に載っている金額や消費者の予算よりも高額な契約をローンを組ませて無理やり結ばせます。

ネット広告を見て美顔器で肌をキレイにする施術のカウンセリングを予約、しかし、当日は全く違う顔に糸を入れるリフトアップ等を提案され

今ならモニターになれば20万円になると言われ、支払った後手術を受け、数日後に顔が腫れ、食事も出来ない状態に、返金したいと言われても1ヶ月後に痛みは引くと言われてしまいます

しかし、1ヶ月後も痛みは引かずに顔は腫れたまま、再度連絡をしても、その都度交わされてしまい、泣き寝入りという形になってしまうのです。

トラブルに遭わないためにも、せかされたり、モニター契約等による大幅な割引を提案されても、その場での契約、施術をしないようにしていきましょう。

施術の効果やメリットだけではなく、リスクやデメリットについても医師から相談を受け、できればスマホで録音を撮って対策を

副業や投資のつもりがトラブルに
副業や投資に関する情報商材のトラブルで、以前は支払いのために借金をさせるケースが多かったのですが、今は遠隔操作アプリを悪用する手口が増えています。

遠隔アプリは、自分のスマホやパソコンに遠隔地の第三者が接続して、両者が画面を共有しながら相手が画面を操作するアプリ、パソコンメーカーのサポートでよく使用されます。

しかし、このアプリを悪用し、動画投稿サイトを見て、副業に登録した人に様々な情報商材を売りつけ、最終的には高額な内容の無い物を売りつけ、お金がないと言うとこの遠隔アプリを提案

アプリを入れた際に、相手に言われるがまま操作をしてしまい、2社から限度額いっぱいのお金を相手の指定口座に振り込みますが、その後は稼ぐ事が出来ずにやり方が悪いと逃げられてしまう。

トラブルに遭わないためにも、副業や投資でのサポートや情報商材は、まず手を出す必要がなく、簡単に稼げると記載されたワードは全部詐欺と思うようにしましょう。

勧誘トークを鵜呑みにせずに冷静によく考え、相手からアプリを入れてと言われた際には、絶対にインストロールをせずに連絡を即断ちましょう。

高額の定期購入トラブル
今では幅広い年齢層が使用するネット通販、いつでも解約可能と思い、目先のお得な値段に釣られてしまい定期購入で商品を注文、二回目の請求額を見ると数万円になる事も

サイトを見ると一番下の方に小さく記載してあり、解約をしたくサイトを探しても解約の画面まで一向に辿りつけず、電話をすると高額な違約金を請求されてしまうトラブルが多発。

今ではSNSの広告を見て事業者の販売サイトに進んで物を購入させる手法が増えており、初回は500円などデカデカと数字を強調しています。

トラブルに遭わないためにも、広告で数字を強調している物は、全て詐欺と思うくらい疑ってかかり、定期購入の値段、条件等を確認し、不明な場合は購入しないように

還付金や給付金の時期に注意する
還付金などが支給される時に出てくる還付金詐欺、役所の職員などを語り電話で税金や保険料等が還付されるとしてATMに誘導、操作をさせて送金させる手口になります。

医療費が戻ってくると役所の保険年金課を名乗る者から、還付金の連絡があり、その後に銀行担当者を名乗る者に、ATMの操作を指示され約10万円を振り込みました。

しかし、それだけでは終わらず、還付金の振り込みがうまくいかなかったからと、ネットバンクを操作するように言われ、最終的に数百万を振り込んでしまった事例も。

役所等から電話で金が返ってくるや給金の件などの、電話があったら詐欺を疑い、電話を切りましょう、確認のために役所に確認を取る事も重要になります。

今はSNSでマルチ商法
人を紹介すれば報酬を得られるなどと勧誘をし、商品やサービスを契約させるマルチ取引、商品も物から情報に変わり、商品を販売すると数%もらう事ができるっと言う文言に騙されます。

投資に興味があり、SNSの投資コミュニティーで誘われ、その人の師匠と言う人から投資の説明、暗号資産の運用の話を持ちかけられ、更に、紹介すれば手数料が貰えるとの事

あまりよく理解が出来ずにずるずると話を聞き、指示をされるまま運用会社のアカウントを作成し15万円を振り込んだが、その後どのようにしていいか分からず放置をされている状態に

SNSであった知人やその連れの人の会った日に契約などはせず、きっぱりと断り、知人が来た時点で帰る事も考え、事業の仕組みや内容のわからない物とは契約はしないように。

害虫・害獣駆除サービスでの高額請求
ゴキブリや蜂などの害虫やネズミやタヌキなどの害獣を駆除してもらう害獣サービス、自宅のネットで調べて一番上にある業者に依頼したところ高額な料金を請求される。

住宅にネズミがいたので、スマホで駆除業者に電話したところ、サイトには5,000円と記載、来てすぐに作業に取り掛かり、数分の作業後に10万円近くの作業量を請求された。

駆除作業の内容は住宅の大きさや構造、害虫、害獣に発生状況等で変わるために、広告の値段通りにはいきませんが、最安値やすぐに対応、ネットの一番上にある業者には注意を払いましょう。

害獣などはパニックになりやすく、不安中に煽られてしまうと言葉を鵜呑みにしがちに、電話越しに契約をせかしたり、考える時間を与えない業者には要注意、電話を切りましょう。

今ではくらしのマーケットがあり、口コミを見て業者を選ぶこともできるので、自分に合いそうな業者から選別をしていきましょう。


人の良心につけ込む義援金詐欺
福祉団体や公的機関などを装い、被災者への義援金を集めているなどと嘘をつき、お金を騙し取ろうとする詐欺、地震や大雨の際に頻繁に発生しやすくなります。

不審な電話や、SNS、突然の訪問、偽のHPなど手口は多数あり、振り込む時には振り込み先の確認や信頼できる団体へのみの寄付を行っていきましょう。

引越し後を狙った訪問販売
引越した後すぐに訪問、管理会社といかにも関連があるかのように説明し、フィルターや家の消化器などを実際の値段の何倍もの値段で契約をさせます。

新天地で慣れていない事や荷解きなどで忙しく冷静な判断が出来ずに、皆さんやってますなどと言葉に騙されてしまうので、引越し後の1週間は要注意をしましょう。

屋根などのリフォーム詐欺
近所で行う工事の挨拶に来ましたと突然訪問し、無料点検や全件やってますを口実に、家に上がり込み、瓦がズレてる、工事しないと家がっと不安を煽り契約を迫ってきます。

酷い業者になると、無断で屋根に上がったり家に入り込み、自分で故意に傷つけこの箇所が壊れていると言う場合も、そして、今すぐでしたら割引しますと時間制限を設けて更に煽ります。

怪しい業者が来た際には警察に言うと業者に言ったり、すぐに警察に連絡をしましょう、見積もりや資格書の提示などを求めて怪しい行動をとった際にも警察へ

まとめ:焦らないことが重要、相手は不安を煽る

今の手口をしっかりと理解して
怪しいを思ったら警察に連絡ね

何か不安なことが会った際は
警察にすぐに連絡の徹底を
本日は、終活中の消費者トラブルに要注意 知識武装で詐欺対策の話を解説していきました。

・副業のつもりが詐欺の入り口に
・還付金の話を鵜呑みにしない
・SNSでの広告には注意
もし申し込むをした時には、自分責めずにクーリングオフ制度を利用していきましょう、契約をした際に訪問販売は8日以内、マルチ商法は20日以内であれば返品が可能に

契約してしまった際には、契約書や申し込み書を貰い、契約書がない場合はクーリングオフが出来ないので注意が必要になります。

書類等を貰った際は、捨てずに5年間は保管をしておき、自分での解決が難しい場合、消費者センターや弁護士に連絡を、あなたの代わりに冷静に判断をしてくれます。

詐欺に遭わないように、まずは、自分で知識をつけ知識武装を、そして、もし詐欺にあった場合も冷静に対応をしていく事で対策出来ます、老後の大事な資金を守って楽しい終活ライフを


トラブルに遭っても冷静な判断を
一呼吸おいて対応を
最後まで見ていただきありがとうございました。
↓終活で分からない事や迷子になったら↓
このブログでは終活に関する質問・相談を募集しています
YouTube:https://www.youtube.com/@takuyasyukatu0125
X(旧Twitter):https://x.com/takusyukatu0125
インスタ:https://www.instagram.com/takusyukatu0125/
- 【血流改善を】ミライフ時の血流トラブルをなくす 体の血液を支配して終活を病気知らずに
- 【内臓を温める】ミライフ中は内臓温度を上げて病気対策 終活中の不安や不調知らずの心身に
- 【万病の原因に】ミライフ中の内臓と体の冷えを対策 知らないと重病の引き金 放置厳禁
- 【腸から見直し】ミライフ中の自律神経は腸から整える 腸活で終活を病気知らずで乗り越える
- 【朝から整える】シニアに増加中の自律神経の乱れ ミライフ中の不調の解消は朝の行動で変えていく

総合電子書籍ストア【楽天Kobo】

総合電子書籍ストア【楽天Kobo】

コメント