【捨て活の悩み】リライフ中の断捨離に迷いをなくす 終活の手放せないを手放していく

終活

 

 

 こんにちは、たくやです。

 

 

 福岡県でリライフ(人生再スタート)アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。

 

 

 今回は処分に困るもの 捨て活中に手放せないを解決する話になります。

 

 

 

 

 

 

相談者
相談者

部屋の片付けはうまくいってるけど

捨てれない物も出てくるわ

 

 

たくや
たくや

捨て活も中盤にかかると

どうしても出てくる問題ですね

 

 

相談者
相談者

そうなのどうしていいのか分からないの

どんどん捨てていきたいところなんだけど

 

 

たくや
たくや

まずは一個ずつ練習に物を破棄

下手の綺麗を維持、加速を

  

 

 捨て活も勢いが付いてくると、捨てることに慣れていき、家の中にある物がどんどん減少し気持ちの面でもすこよかになっていきます。

 

 

 

 

 捨てるだけではなく、不用品が出た際には、メルカリなどのフリマアプリなどで販売をしていく事で、不用品をお金に変えることも可能になります。

 

 

 

 

【メルカリ】

 

 

 

 

 しかし、人によってはどうしても悩んでしまう物も出てしまい、手が止まり、悩んでしまう事も出てしまいます。

 

 

 

 

 今日から、手放せない物も気落ちよく片付けをしていき、リライフ中の片付けや断捨離を行い、綺麗な家の中で健やかに過ごしていきましょう

 

 

 

 

この記事で分かる事

・100円ショップの物をどうするか

 

・エコバックやプチプチを使おう

 

・使い捨ての物は捨てる練習に

 

 

たくや
たくや

人によって手放せない物は様々

感謝の気持ちを持って手放しましょう

 

 


 

 

多くの人が処分に悩む雑貨類

 

 

 片付けに困る物は、片付けが進むにつれ多くなり、部屋にいつの間にか溢れる細々とした雑貨類もその1種になります。

 

 

 

 

 雑貨類は、都度都度購入をして、いつの間にか増えていく存在になるので、家にどれぐらいの数が眠っているのか、どうしていいのかわからない物

 

 

 

 

 自分が好きで集めた雑貨は例外ですが、細々した雑貨は数が曖昧で、色んなところにあるので、全体でどれだけの量があるのかわからない、謎の物に変わります。 

 

 

 

 

 しかし、雑貨をどんどん捨てるようになれば、家の中にある物は捨てる事ができるようになり、捨て活が今まで以上に捗っていくのです。

 

 

 

 

 物が多い家ほど、雑貨類が多く「本当に必要でない物」が溢れ家を占拠されて日々を過ごしてしまいがち

 

 

 

 

 洋服や趣味の物など、はっきりと自分の意思で購入したものは、手放す事もできるのですが、謎のアイテムほど捨てる事が難しくなってしまうのです。

 

 

 

 

 これらは、買いやすい、その瞬間欲しいと思って即決、なぜかそこにあるといった物、限定などの付加価値が付く事もあるので、破棄がより難しくなるのです。

 

 

 

 

 一つ一つは小さく面積も取らないので、そこにあっても気にならず、知らないうちに増え、気が付く事がなく家を占領してしまうのです。

 

 

 

 

 まずは、家の中にあふれた、謎のアイテムに気が付く事が重要になり、存在を認識し破棄を検討していきましょう。

 

 

 

 

① 買いやすく捨てにくい100円商品

 

 

 100円ショップの商品は、1個だけ購入をすることは少なく、ほとんどの方が複数個購入してしまい、その購入した物も余り必要でない事が多いのです。

 

 

 

 

 これら買いやすい物が捨てにくい物へ変わり、知らないうちに家の中にあって、長い年月をかけて増殖をしていくのです。

 

 

 

 

 これらはいつか使える、そのうち使うと言う気持ちが出てしまい、とにかく購入し目的がハッキリとしないまま捨てる理由も見つけにくいのです。

 

 

 

 

 これらの物も勿体無い精神を一緒に破棄を、存在を明確にして、「今本当に必要か?」を自分に問い、捨て活に励んでいきましょう

 

 

 

 

② ノベルティも自然と溜まりがちに

 

 

 100円ショップなどでの購入が好きな人は、洋服や化粧品を買った時に付いていくるノベルティも好きな傾向にあり、これらは100円商品よりも厄介になります、

 

 

 

 

 ノベルティは、1万円以上買ったら小物をプレゼントなどで付いてくる物、ここで、本来は不必要な物を1万円分購入してしまい、更に本当に必要な物か分からないノベルティも付きます。

 

 

 

 

 購入者は、ついで買いという意識は余りなく、ノベルティが貰えたのでラッキーと思い持ち帰るのですが、そのまま家の不用品として眠りがちに

 

 

 

 

 季節限定の物や本の付録でついてくるポーチなどもこれらに当てはまり、商品のおまけフィギュアなどもコレクションになりがちです。

 

 

 

 

 これらを見つめなおして「本当に必要か?」を意識し、破棄、またはメルカリ等で本当に必要としている人へ譲渡をして物を減らしていきましょう。

 

 

【メルカリ】

 

 

② 紙袋は賢く使っていく

 

 

 紙袋も「いつか何かに使える」と知らない間に溜まっていくアイテムの一つ、近年は紙袋もお店オリジナルの綺麗な物が増えています。

 

 

 

 

 しかし、紙袋は湿気を吸ってしまい、カビが生えたり、ホコリを吸着、アレルギーを持っている方には、くしゃみや咳が止まらなくなったり、虫の餌になることもあるのです。

 

 

 

 

 紙袋を有効活用していくために、人に見られたくない紙類、書類の処分に活やしてくれ、紙袋の中にいらない書類をまとめて入れて捨てていきましょう。

 

 

 

 

 個人情報が書かれた郵便物や書類など、捨て方が分からずに困っている方が多く、そのような物は紙袋にまとめてガムテープで口を巻き付けて捨てていきましょう。

 

 

 

 

 カード会社や金融機関からの郵便、営業目的のDMなどの迷わず紙袋に入れて処分を、紙袋が溜まっていたら上手に活用していき、紙袋と一緒に破棄をしましょう。

 

 

 

 

③ 古いタオルやTシャツの有効活用を

 

 

 派手な柄や企業名が入っているタオル、古いタオルや綿のTシャツなどは、そのまま破棄をせずに、キッチンの賞味期限切れの調味料を染み込ませて処分をしていきしょう。

 

 

 

 

 冷蔵庫で眠っている、賞味期限や消費期限が切れている調味料や油を排水溝やトイレなどに捨てると、排水管の詰まりの原因や環境に悪影響を及ぼします。

 

 

 

 

 そこで鍋やボウルに入らなくなったタオルやTシャツを入れて調味料を染み込ませていく事で一気に吸い取ってくれ、丸めて捨てるだけで処理が簡単にできるのです。

 

 

 

 

④ エコバックやプチプチを上手に活用

 

 

 紙袋と同様に捨てるのが勿体無いのが、もらったエコバックや荷物などに梱包されているプチプチ、これらは捨てられずに無意識に溜まってしまいがち

 

 

 

 

 エコバックも洋服などのおまけで付いてきたりする事があり、ついつい貰ってしまい家に溜まりがちに、これらも上手に使って一緒に破棄をしていきます。

 

 

  

 

 これらは、入らない食器を処分するために取っていき、プチプチはハサミや包丁などの鋭利な物を包む時にも活躍してくれるアイテムに

 

 

 

 

 捨てる時以外にもメルカリなどのフリマ発送にも使えますので、捨てる事に悩んだ際には、お皿、刃物、ガラス製品を包んで上手に破棄や販売

 

 

 

 

⑤ 割り箸や使い捨ての物は練習に

 

 

 お弁当や、お惣菜、スイーツなどを購入するとついてくる割り箸、使い捨てスプーン、ポケットティッシュ、おしぼり、試供品などいつの間にか増えがち

 

 

 

 

 これらは、使い捨てなのが、いつか使うだろうと引き出しの中に溜まりがちの物の代表に、ストック品は全部捨てずに、3日~4日分残して一気に手放していきましょう。

 

 

 

 

 ストック品は、何も考えずに破棄をしていき、捨て活に慣れる為にもこれらを一気に処分する事で、成功体験にも繋がっていきます。

 

 

 

 

 使えそう、そのうち使うと思ったとしても、現状引き出しに溜まってしまった物は、今後も使用しないので、綺麗さっぱり破棄をしていきましょう。

 

 

⑥ 空き箱や空き缶はまず移動を

 

 

 キャラクターの空き箱、空き缶、クッキー缶などもデザインや可愛く、物を入れたり何かに使えそうと取っておきがちなアイテムになります。 

 

 

 

 

 これらが積み重なり場所をとっている場合は、まず一度今の場所から移動をして、スペースを開けていきましょう。 

 

 

 

 

 空き箱を移動しただけで、部屋が広く感じたり、シンプルな部屋に代わり空き箱や缶の不要さを再確認する事が出来るのです。

 

 

 

 

 捨てる事に躊躇をする場合は、メルカリにまとめて出品をしていきましょう、必要な方にお譲りして部屋を綺麗にしていきます。

 

 

  

 

⑦ 同じ物はいつも使い勝手で選ぶ

 

 

 家の中には、なぜかハサミや鍋、耳かき、爪切りなどが複数個存在し、多くの方がそれらを破棄せずにそのまま増殖をしていきます。 

 

 

 

 

 これらは、いつも満遍なく使う事がなく、使用感、自分にフィットする物が決まっています、ですので使用をしていない物は破棄、手放していきましょう。

 

 

 

 

 キッチンには、同じようなフライパン、鍋やボウル、調理器具があり、これらが嵩張りスペースを占領、しかし、使っている物は1種か2種が現状です。

 

 

 

 

 いつも使っている物や使用感のいい物は、自然と固定の場所が決まっていることが多く、それら以外は散乱している事が多いのです。

 

 

 

 

 被っている物で、自分に馴染む物以外は、今後も使用をする事はない物ばかりなので、それらはしっかりと感謝を告げて破棄をしていきしょう。

 

 

 

 


 

 

⑧ 本や雑誌は読みたい人へ届ける

 

 

 本や漫画、雑誌などが好きな方は、長年飼い続けていくために、いざ片付けると言った時に、部屋だけではなく、リビングや廊下、などいろいろな場所に

 

 

 

 

 しかし、それらはあなたが亡くなった時には、価値のある物ない物関係なく処分されていき、大事なコレクションも大量のゴミへと化してしまうのです。

 

 

 

  

 普段は、本に囲まれた生活に幸福度や充実感も高くなり、何冊集めた、また読むかもしてないと思い捨てれず、人によっては買って、読まずに積み本になる事も

 

 

 

 

 勘違いしてはダメな事は、自分の好きな本、インパクトを与えてくれた本、後世に伝えたい本は取っておき、今後読む事が無い本は、誰かに譲っていきます。

 

 

 

 

 本を破棄、売る事で、本棚も破棄する事ができ、本棚の分スペースが空き、今までの圧迫感などもなくなり、部屋を広く利用できます。

 

 

 

 

 捨てるに抵抗がある方は、メルカリでのまとめ売り、業者への引き取り、そして、図書館や学校への寄付などもでるので、自分の本をバトンタッチしていきましょう。

 

 

 

 

 今では、電子書籍もありますので、本を家に最低限だけ置いておき、これからは電子書籍へ切り替えて読む事で、本が増える事もなくなっていきます。

 

 

 

 

総合電子書籍ストア【楽天Kobo】

 

 

⑨ ブランド品は1日も早く売る

 

 

 人気ブランドの洋服やバック、食器など、箱に丁寧にしまってある方も多くおられますが、使用をしない場合は、使用してくれる方に使ってもらう事が理想になります。

 

 

 

 

 これらは保管をするよりも1日でも早くフリマに出したり、リサイクル業者にまとめて引き取ってもらいましょう、早ければ早いほど価値も失われません。

 

 

 

 

 しかし、売れると言っても高額で引き取ってくれる事は、ほぼほぼありません、何十万した物が数千円〜数万円と言う事もザラに出てきます。

 

 

 

 

 不要な物は売却していき、手元に現金を残していきましょう、ブランド品の価値を知る意味でも重要な事で、物との向き合い方が変わる方もおられます、

 

 

 

 

 今後もしブランド品を着用したい事がある場合は、購入をするのではなく、ブランド品をレンタルしていき、1日だけ使用するとサブスクもあるので気になる方は実行を

 

 

 

 

ブランド品高価買取。送料、査定料、キャンセル料無料

 

 

⑩ 捨てるから買わないに思考を

 

 

 捨て活が捗ると、今までの暮らしとはガラリと変わり、暮らし方そのものが違って見えてきます。

 

 

 

 

 そして、今まで以上に物を大切にするように変わっていき、賞味期限、消費期限切れなどに意識がいき、捨てる事が減少したり

 

 

 

 

 いつかは使うと取っておいていた物を、捨て活を機に貰わないようにし、その場で良いと思った服もすぐに買わなく一度気持ちを持ち帰ったりと変化します。

 

 

 

 

 今までは捨てるのが勿体無いでしたが、捨て活を行うと、購入前から本当に必要なのかを考えるために、勿体無い物を買わなくなり、無駄使いがなくなるのです。

 

 

 

 

 一度片付いた部屋を再び汚す事はなくなり、家には最低限の物+αしかないので、これ以上に物が溢れる、部屋が汚れる事がなくなるので、ぜひ捨て活に取り組んでリライフ

 

 

 

 

まとめ:本当に必要な物をしっかりと判断していく

 

 

相談者
相談者

うちにもたくさんある物を

捨てていかなきゃね

 

 

たくや
たくや

一度思いっきり破棄をしていくことで

家の中は一気に片付いていきます

 

 

 本日は処分に困るもの 捨て活中に手放せないを解決する話を解説。

 

 

  

 

今回のまとめ

・100円ショップの物を捨てていく

 

・貰い物や付属品を活用する

 

・捨てるから買わないにシフト

 

 

 片付けを行なっていく事で、小さな運動にもつながり筋肉を刺激、片付けと張り切る事も気持ちの面では大切ですが、軽い運動と思ってやる事も重要です。

  

 

 

 

 物を持ったり置いたりする行為は、自然とスクワットになり、片付け中の移動もウォーキングに変わりますので、捨て活と掃除を組み合わせて作業

 

 

 

 

 そして、片付く事で転倒のリスクが減り、転倒から骨折、骨のヒビなどを防ぐ事が出来、ホコリなどもおきづらく、アレルギーの対策にも

 

 

 

 

 捨て活を行なって、日々家を綺麗にしていき住みやすい環境に整えましょう、今日から一気に片付けるのではなく、小さく片付けて至福のリライフ

 

 

 

 

たくや
たくや

捨てる物にも感謝の気持ちを

込めて労っていきましょう

 

 

 最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

↓終活で分からない事や迷子になったら↓

 

 

 このブログでは終活に関する質問・相談を募集しています

 

 

 メール:kogataku0125@gmail.com

 

 

 YouTube:https://www.youtube.com/@takuyasyukatu0125

 

 

 X(旧Twitter):https://x.com/takusyukatu0125

 

 

 LINE:https://lin.ee/Q5FkAeO

 

 

 インスタ:https://www.instagram.com/takusyukatu0125/

 

 

 

 

破れていてもOK!どんな洋服でも1袋1000円で出張買取【七福(しちふく)】

 

 


 

 

 

 

     

     

     

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました