【不用品をお金に】リライフ中のメルカリ断捨離 不用品を売っていく お小遣いや副業にも

お金

 

 

 こんにちは、たくやです。

 

 

 福岡県でリライフ(終活)アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。

 

 

 今回は、知らないと損 今日から始めるメルカリ断捨離の話になります。

 

 

 

 

相談者
相談者

家の片付けが終わったんだけど

不用品の処理はどうしましょ

 

 

たくや
たくや

片付けられたのは素晴らしいです

不用品問題はすぐに解決しましょう

 

 

相談者
相談者

不用品問題解決できるの?

ちょっとすぐにでもやりましょう

 

 

たくや
たくや

まずはメルカリを始めてみましょう

不用品が誰かの宝になります

 

 

 リライフ中の家を片付けた後の多くの不用品、今後使わない物も多く出現し、それらの破棄問題が生まれます。

 

 

 

 

 家の中はすっきりとしますが、使わない物をただ捨てるのも勿体無いのですが、業者の方を雇うと金銭がかかり負担に

 

 

 

 

 リライフ中にでた不用品は、物を売り買いする事ができる「メルカリ」で売買をしていき、簡単に誰かに引き継いでもらいましょう。

 

 

 

 

 多くの方が「名前は知っているけど難しいんでしょう?」と思っていますが、数回実践をする事で自分のものにして簡単に家の不用品を販売しています。

 

 

 

 

 まずはメルカリのことを知って、登録をしてみましょう、今日からあなたの不用品が誰かの必要な大事な物に変わっていきます

 

 

 

 

この記事で分かる事

・メルカリとはどのようなものか?

 

・アプリのインストール方法

 

・メルカリの登録をしていこう

 

 

たくや
たくや

まずは一度始めてみましょう

今後のリライフが大きく変わります

 

 

【メルカリ】

 

 

フリマサイトメルカリとは?

 

 

 メルカリは、日本のスマートフォン向けフリーマケットアプリサービスになり、1ヶ月に2,200~2,300万のユーザー数が売買をしています。 

 

 

 

 その利用者は、他のフリマアプリと比べると圧倒的で、利用者が多い分、出品されている商品数、売買件数、売買時間も早く行う事ができるのです

 

 

 

 

 更に、シニア層の利用も年々増加をしており、メルカリを使うか使わないかで、手元に残るお金の額が変わり、商売の基本が身につき、今後の商いにも繋がります。

 

 

 

 

 多くの方が利用をしているメルカリは、安心安全な売買が出来るように、日々対策改善が行われており、支払いや匿名での配送などを代わりに行なってくれます。

 

 

 

 

【メルカリ】

 

 

① メルカリではどんな物を売買出来る?

 

 

 メルカリで売買されている商品には、たくさんの種類があり、バッグや小物などをはじめ、本やインテリア、家電におもちゃに美容品の出品も

 

 

 

 

 商品の中でも、結婚式の引き出物のお皿や引越しの時にもらったタオル、長年使用していないカップセットなど、意外な物が売れることも多いのです。

 

 

 

 

 長年家に眠っていた物でも、誰かにとっては必要な商品に変わるので、「こんなの売れるのかしら?」っと思わずにまずは、出品をして経過を見るのも面白いところです。

 

 

 

 

 他にも着なくなった服を一枚ではなく複数枚で出品など、まとめて販売を行うことで一気に家の中の物を減らす事ができるので、工夫や楽しみながらリライフができます。

 

 

 

 

 大きなカテゴリーだけで22種類、そこから小分けされ1000種類以上に分けられて、多くの方に見つけられやすく、購入もされやすい仕組みになっています。

 

 

 

 

【メルカリ】

 

 

② アプリをインストールしよう

 

 

 では実際にメルカリのアプリを使用していきましょう、はじめにアプリのインストールから行いアカウントの作成からになります。

 

 

メルカリ

 

 

 

 

 Apple製品ならアップルストアから、Android製品ならPlayStoreからダウンロードしインストールが完了すると、アイコンが表示されます。

 

 

 

 

 インストールが出来たら、今度はアカウントを作りましょう、メルカリのアイコンをタップしていきアプリを開きます。

 

 

 

 

 アプリを開くと「メルカリへようこそ」の画面なりますので、「会員登録・ログイン」のボタンをタップして登録の画面に進みます。(画面は変わることがあります)

 

 

 

 

 メールアドレスやアップルID、グーグル、LINE、FacebookなどのIDで登録をする事ができ、自分が登録できる物でログインしていきます。(今回はメールアドレスで)

 

 

 

 

 メルカリに使用をするメールアドレスを入力し、メルカリ内で使用をするパスワードを決めましょう、決めたら次を押すとアカウントの作成は完了です。

 

 

 

 

 会員登録が完了したら、次はあなたのプロフィールを登録していきます、まずはログインしてマイページを開きましょう。

 

 

 

 

 マイページを開いていき、下の方にスクロールしていくと、個人情報設定のボタンがあるので、そちらをタップ

 

 

 

 

 画面が切り替わったら、メルカリ内で使用するニックネームと自己紹介文、メルカリで使用する写真を設定します、これらは後で変更も可能です。

 

 

 

 

 プロフィールに記載が出来たら、個人情報設定の「住所一覧」から、取引で使用をする住所と電話番号を入力し、登録するとSMSがスマホに届きます。

 

 

 

 

 認証が完了したら、メルカリのメイン画面に進み販売も購入も行う事が出来るようになります、次にメルカリでの金銭の受け取りのために銀行口座を登録しましょう。

 

 

 

 

 メイン画面から下記部分にある支払いorメルペイボタンタップしましょう。

 

 

 

 

 画面が切り替わると銀行口座を登録のアイコンがありますので、タップしていき画面を切り変えます。 

 

 

 

 

 タップをすると銀行登録画面に進むので、あなたがお持ちの銀行、メインで使用をする銀行の番号を入力、売り上げがこちらの口座に振り込まれます。

 

 

 

 

 口座の登録に必要な情報を入力していきましょう、カタカナでの入力なので間違えのないように

 

 

 

 

 銀行に登録をしている暗証番号、パスワードを入力することで登録が完了、これで出品の準備が整います。

 

 

 登録ができたらメイン画面に戻ることで普段使いが可能になりますので、まずは、気になった商品を見て、入力されている文を参考にして出品のイメージをしてみましょう

 

 

 

 

 ホーム画面は随時切り替わり、ユーザーが使いやすいように進化、変化をしていくので、切り替わっても焦らずに一つ一つ確認しながら使用しましょう。

 

 

 

 

まとめ:メルカリを登録して販売の体制を

 

 

相談者
相談者

メルカリへの登録完了ね

これで家の片付けが捗るわ

 

 

たくや
たくや

準備完了ですね

メルカリを上手に活用を

 

 

 本日は、知らないと損 今日から始めるメルカリ断捨離の話を解説していきました。

 

 

 

 

今回のまとめ

・シニア層のメルカリ使用率は増えている

 

・アプリをインストールしていこう

 

・メルカリの登録をして出品体制を

 

 

 部屋の片付け後、出てくる色々な家の物、捨てる事もできますが、時間の合間をみてメルカリに出品をして、誰かに引き継いでもらいましょう。

 

 

 

 

 あなたの不用品が誰かの資産に変わり、こちら側にも商品を販売した代金が振り込まれるので、そのお金を用いてリライフの質のUP

 

 

 

 

 「こんな物は売れない」思考は捨てていき、とりあえず出品の思考を持ってどんどん出品していきメルカリ販売に慣れていく事も重要に

 

 

 

 

 メルカリと言う選択肢が増えることで、今後のリライフ中に何か物を購入し、使わなくなったらメルカリにっという形をとっていきましょう。

 

 

  

 

たくや
たくや

売れない場合も一工夫して

脳を使って認知症の予防にも

 

 

 最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

↓終活で分からない事や迷子になったら↓

 

 

 このブログでは終活に関する質問・相談を募集しています

 

 

 メール:kogataku0125@gmail.com

 

 

 YouTube:https://www.youtube.com/@takuyasyukatu0125

 

 

 X(旧Twitter):https://x.com/takusyukatu0125

 

 

 LINE:https://lin.ee/Q5FkAeO

 

 

 インスタ:https://www.instagram.com/takusyukatu0125/

 

 

【メルカリ】

 

 


 

 


 

 

 

 

     

     

     

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました