
こんにちは、たくやです。
福岡県で終活アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。
今回は、日々の暮らしや買い物での上手な節約買い物になります。

セールの日に買い物してるのに
全然お金が貯まらないわ

セールというフレーズ
ついつい買ってしまいますね

もしかして買わされてるの?
今日から注意しないと

セールなどは財布も緩みがち
買わされるのは注意ですよ
お金を貯めるためには、日々の暮らしで上手に買い物、お店の策略にハマらない事が大切になってきます。
セールだから、まとめて買うと安いからと買い過ぎてしまい、置き場所に困ったり、食材を腐らせたり、消費期限が切れたりすると本末転倒に

心のすり減ってしまう節約はよくありませんが、心理をついてくる買い物を防ぐ事が出来、無駄遣いを防止で、物を置くスペースも確保できます。
ちょっとした工夫で節約をしていき、短なお金を減らさずに上手な買い物で終活にお金を使っていきましょう。
・最近増加中のサブスクの裏側
・買い物上手は雨の日にいく
・トイレットペーパーはシングル?

節約と上手な距離間をとって
素敵な終活ライフを
目次
今日から上手な節約買い物を
冷蔵庫を見れば家計が分かると言われるほど冷蔵この中は重要になっており、冷蔵庫の中が目も当てられない状態だと比例してお財布事情も出来ていない事が多く

冷蔵庫の中がスッキリ、探しやすい、賞味期限切れなどの商品がない等、誰が見ても綺麗な中身をしているとお財布事情もしっかりと管理がされています。

冷蔵庫の中がぎっちりと詰まっていると、余計に冷やさない事が必要になるために電力も無駄になり、奥の方の食材や調味料は賞味期限切れの事がしょっちゅうあるのです。
まずは冷蔵庫を一度綺麗にしていくか、終活と割り切ってコンパクト化をしていきましょう、それだけで電気代を節約出来、気持ちの整理になっていきます。
ビールのケース買いは危険
終活時にも飲みたくなってしまうビール、飲む量は現役時よりも減った人も多いかもしれませんが、毎日の晩酌が楽しみの人も多いはず
そこでお得感があるのはケース買い、コンビニなどの定価と比べると1本あたり20円〜40円もお得に購入できます。

しかし、人は誘惑に弱いもので家に在庫があり、さらに冷蔵庫で冷やしていると、好きな人ならばついつい「もう1本」っといつも以上に飲みがちになるのです。
自分は誘惑に弱いと思う人は、近くのスーパーやドラッグストアまで歩いていき、その日に飲む分を購入していくようにしていきましょう。

アルコール中毒になってしまう事も
あるので注意が必要になります
買い物では手持ちカゴで買い物
スーパー等でついつい楽だからとカートを押してしまいがち、しかし、このカートは買い物が楽になる分、つい購入し過ぎて出費が多くなってしまいます。

スーパーにカートが置いてあるのは、お客様のためでもあり、お店がたくさん買わせようとする戦略でもあります。

買い物に行った際にはカートではなく、握力を鍛えるためにもカゴを持って買い物しましょう、人は重くなったら持ちたくなくなるのです、心理的にも買い過ぎを防げます。
さらに歩いていていき、フレイル予防、時間がある時はちょっと遠いところに自転車で行く事で、運動と買い物も出来るので、医療費の節約にも効果を発揮していきます。

脳を鍛えるために
普段行かないスーパーに行くのも
脳を刺激し認知症予防にも
雨の日はお買い得に買える
雨の日は外に出たくなく、できれば家でゆっくりと過ごしていきたい所、気持ちの面でもお家でゆっくり気分になります。

その思いは誰でも思っており、冷蔵庫や冷凍庫にあるものでチャチャっと料理で終わらせがちに、しかし、ちょっと節約面から見ると雨の日はチャンス日和に

お店側としても雨の日はお客様の総数が少なくなり、売り上げも減少、そこで早めの割引や雨の日限定の割引などを行うのです。
良いお肉やお魚、惣菜類、野菜をいつもよりお得に購入出来ることが多いので、冷蔵庫を確認や撮影して、買い過ぎないように上手な買い物を
10%還元か10%オフか
店頭で見る「10%オフ」や「ポイント10%還元」という札をよく見かけ、同じ内容のように見えますが、計算をしてみると10%オフの方がお得になります。

計算はややこしくなりますが、同じ還元と割引のフレーズなら、割引の方を購入していく事でプチ節約につながります。

ポイントビジネスに
踊らされないように
カーテンは厚手の断熱タイプで
部屋の温度は外気の影響を受け、熱が出入りする窓は特に影響がひどく、夏には家に入ってくる熱気の約70%、冬には家から出ていく暖気の約50%が窓を経由するのです。

そこで窓から熱が入るのを抑制できれば、部屋の温度は極端に上下せずに、冷暖房の電気代を抑える事ができるのです。

そこでカーテンを断熱効果の高い物に変えていき、節電に大きく貢献、光の遮断も効果が高いので夜の微かな光も防ぐ事ができるのです。
シャワーヘッドを節水の物に
一般的なシャワーから出る水の量は1分間に約9リットルとされており、10分ほど使用をすると約90リットル、水道代に加えガス代がそれだけかかってしまいます。

シャワーで済ます方や家族が多い方は使う度にどんどん出費、そこで、節水のシャワーヘッドに変えていき出る水の量を自然と減らしていきましょう。

交換も簡単にでき、水の量も5~7割ほどに抑える事ができ、ON OFFスイッチがあるものもあるので、自分の使いやすい物に変えていきましょう。
サブスクの放置に注意を
現代では多くのサブスクが存在しており、1ヶ月に500〜2000円ほどの価格で使用が出来るので、複数契約をしている人も多くいます。
しかし、その契約しているサブスク、契約をしたものの全てを見る事が出来ずに、放置気味になっていないだろうか?

サブスクは全く見なくても、固定費が出ていき月に500円でも、年間にすると6,000円になり、それが3つもあれば18,000円と無駄に出費をしてしまうのです。

いらないサブスクはすぐにでも解約をしていき、無駄な固定費を抑えていきましょう。

これらは解約も面倒な
手続きの連続になることも
30分~60分ほどの外出ならエアコンは
エアコンは起動して指定の室温まで下げる時に大きく電力を使います。そして同じ室温をキープする際には、それほど電力は使わないのです。

ダイキンによると暑い中に外出しても30分〜1時間以内に戻ってくるのならエアコンはつけっぱなしの方が電気代がお得になるとしています。

しかし、夕方以降の外気と部屋の温度差が大きくない場合は、消した方が電力の消費は少ないので、時間帯によってオンとオフを切り替えていきましょう。

ティッシュペーパーの組と枚数
生活には欠かせないティッシュペーパー(ティシュー)、現代では多くの商品があり、スーパーやドラッグストアで値段で選んでいる人もおられるのではないでしょうか

メーカーによって枚数が違い、「300枚で150組」もあれば「360枚で180組」と様々、そこまで見ずに全部枚数が同じと思って購入している人が多いのも現状です。
物によっては値段はお得なのですが、枚数が少ないものなどもあるのです、気になる際は、お店で計算をしてみるのも節約になります。

トイレットペーパーのお得さ
テッシュ同様にトイレットペーパーにも、シングルとダブルの2タイプがあり、個人でお気に入りの吹き心地や安心感もあり、値段が変わってきます。

トイレットペーパーの使用量を調査したところ、シングルが177cmで、ダブルが146cmと言う結果になっています。

ロールの長さはシングルが60mで、ダブルが30mになるので、ダブルの方が早く紙が減ってしまうのです。
吹き心地や安心感などを気にせずに金銭面で購入を考える際は、シングルを購入していきましょう。
まとめ:程よい節約で終活ライフを楽しむ

ちょっとした工夫で
効果が出てきそうね

まずは節約よりも毎月の
固定費の削減が重要になります
本日は、日々の暮らしや買い物での上手な節約買い物を解説していきました。

・スーパーを上手に活用
・不要なサブスクは即解約
・日々の小さな節約等
節約は日常にたくさんありますが、まずは固定費を削減していき、月々の決まった金額を減らす事が最優先になります。
固定費削減に比べて、小さな節約は効果は小さく、人によっては心をすり減らしたり、ストレスに変わる事もあるのです。

自分のできる範囲での節約を行なっていき、終活のやりたい事のために使っていきましょう、やりたい事の金額は節約せずにしっかりと使い心の満足を

節約を張り切るのではなく
自分の得意を活かす方に力を
最後まで見ていただきありがとうございました。
↓終活で分からない事や迷子になったら↓
このブログでは終活に関する質問・相談を募集しています
YouTube:https://www.youtube.com/@takuyasyukatu0125
X(旧Twitter):https://x.com/takusyukatu0125
インスタ:https://www.instagram.com/takusyukatu0125/
- 【食で骨活を】食事を改善してミライフ中の骨作り いつもの食事にちょい足しで骨粗鬆症対策
- 【骨活で健康】ミライフ中に骨の強化を 終活中からでも一生歩く骨活で健康寿命アップを
- 【血栓を改善】日々の食事でミライフ中の血液を改善 生活習慣病を防ぎ笑顔の終活ライフを
- 【血流改善を】ミライフ時の血流トラブルをなくす 体の血液を支配して終活を病気知らずに
- 【内臓を温める】ミライフ中は内臓温度を上げて病気対策 終活中の不安や不調知らずの心身に
コメント