【知識武装を】終活中は知識で騙されない 私は大丈夫は通用しない デジタル詐欺に注意を

終活

 

 

 こんにちは、たくやです。

 

 

 福岡県で終活アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。

 

 

 今回は、私は大丈夫は通用しない 知らないでは済まないネットトラブルの話になります。

 

 

相談者
相談者

スマホを買ったのはいいけど

詐欺やネットが怖いわね

 

 

たくや
たくや

確かに買ったばかりだと

不安になりますね

 

 

相談者
相談者

そうなのよ、詐欺の不安が

多くて使えないわ

 

 

たくや
たくや

では使う前にネットの

知識武装をして対策しましょう

 

 

 

 

 ネット社会には国境はなく、様々な情報が国内のみならず世界中から発信され、素晴らしい情報もあれば、犯罪や詐欺のような危険な情報もあるのです。

 

 

 

 

 この様な危険な情報が毎日流されており、常に手を替え品を替え多くの人を危険に晒します、そこで、自分の情報やプライバシーを守るリテラシーを身につけましょう。

 

 

 

 

 また、ネットでは非常に役に立つ情報も多いのですが、反対に偽物の情報も当然の様に流れており、この様な間違った情報への対策、知識も付けなければいけません

 

 

 

 

 危険から身も守るためには、自分でネットリテラシーを付ける事も必要ですが、常に最新の情報を更新していく事も重要になります、知識武装を行い、詐欺に遭わない終活ライフを

 

 

 

 

たくや
たくや

知識があるだけで自分と

自分の周りの人を救えます

 

 

この記事で分かる事

・偽情報に騙されないために

 

・SNSがきっかけのトラブル

 

・便利の裏側の詐欺に注意

 

 

たくや
たくや

こちらの何枚も上手の知識で

騙してくるので注意を

 

 


 

 

騙しの基礎ネット上のダークパターンに注意

 

 

 ダークパターンとは、あなたを欺くためのデザイン技法、現在日本だけではなく世界中で大きな問題になっています。

 

 

 

 

 アプリやウェブサイトを使用すると、意図せず商品を購入したり、退会しようと思っても退会画面に中々いけなかったりと言った物がダークパターンに定義されます。

 

 

 

 

 人がうっかりやってしまう行動を研究し、それを悪用、企業がより多くの商品を買わせようとしていたり、消費者の情報を得るために用いられます

 

 

 

 

 大きくカウントダウンのタイマーが記載してある物、お試し価格だけお得ですが、勝手に定期購入され、高額な値段を請求される物など手法は日々進化をしています。

 

 

 

 

 ダークパターンは、人間の認知の隙を狙ってくるので、この様な広告を見ても、騙されずに一度落ち着いて対応をしていく必要があります。

 

 

 

 

 在庫があと数個、時間まであと1時間などこちらを焦らせる事があっても、よく見ないで買わずに、一呼吸置いて、本当にその商品が必要なのか考えていきましょう。

 

 

 

 

ネット上のニセ・誤情報の見極め方

 

 

 ネットを使う事で、様々な情報にアクセスできるようになり、非常に便利なった反面、偽の情報に触れる機会も増えているのです。

 

 

 

 

 風邪やウイルスなどの対策にも、〇〇を飲むと感染を予防出来たや改善した、〇〇で完全に治療が出来ましたなどが広がり、信じてしまうと命の危険を脅かす情報も多々あります。 

 

 

 

 

 今では地震や豪雨が起きた際には必ずと言っていいほど誤情報が拡散され、現地の人達に必要以上の恐怖を与える事もあり、逮捕者が出た事もあるのです。

 

 

 

 

 2020年の実験では、偽情報9件を使って、6,000人を対象に行なった調査では、なんと77.5%の人が偽情報と思い込んでしまったとデータも

 

 

 

 

 アメリカで情報の真偽(しんぎ)を確かめる能力について実証実験をした結果、多くの人が自分の能力よくり高く評価、しかし、実際には真偽を見分ける能力が低かった事もわかっています。

 

 

 

 

 偽情報に騙されるのには理由があり、偽情報は事実とは異なる事をいくらでも創作でき、人の感情に訴える物が多く、そして、その拡散スピードも真実の6倍で拡散をしていくと最悪の事に

 

 

 

 

 偽情報に騙されない為にも、自分に過信をせず自分も騙されると思い、情報に出会ったら真偽を考えていき、すぐに人に伝える前に一呼吸を置くようにしましょう。

 

 

 

 

 また、一つの情報源だけを信じたりはせずに、他の情報先やメディアはなんと言っているかを確認、確認しても分からなかった場合は、拡散をしないとルールを決めておきましょう。

 

 

 

 

ステルスマーケティングに注意

 

 

 ステルス(隠した)マーケテイング(宣伝)は、通称ステマと呼ばれる広告活動になり、2023年10月から景品表示法の不当表示として規制対象に、私には関係ないと思っても実は購入している事も

 

 

 

 

 消費者はネット上の口コミやレビューに良い評価が多ければ多いほど良い商品だと思い、影響力も持つ人物が紹介をするとついつい商品を購入してしまいます。

 

 

 

 

 個人の感想であれば問題はないのですが、広告主から商品などの提供を受けたり、報酬をもらったりして商品を宣伝した場合に、消費者が信じると間違った判断をしてしまいます。

 

 

 

 

 今では広告の場合は、一目見て広告と分かる様にする必要があり、#(ハッシュタグ)をつけてPRや広告などの表示があるかを確認、消費者が広告と認識出来ない物はステマの可能性も

 

 

 

 

 一般人を装ったブログなどで、体験談として商品を広告する手法もあり、その場合は「プロモーション」「スポンサー」などの表記も必要になります。

 

 

 

 

 ステマに限らず、ネット上の情報は全て正しいとは限りません、鵜呑みにするのではなく、情報に触れた場合は、その都度、信用性を確かめる必要があります。

 

 

 

 

個人間の取引にも注意を

 

 

 フリマアプリサービスやSNSを介して、個人間取引を簡単に行う事が出来るようになった反面、トラブルの発生件数も年々増えていっています。

 

 

 

 

 個人間取引で一般的なのは、フリマアプリやネットワークなどのサービス運営会社が介在した取引になり、多くの運営では禁止行為を設けて取引を行います。

 

 

 

 

 売主から商品が発送されない場合は運営会社に申し出て、届いた商品が違うなどのトラブルは、原則当事者間でのメッセージでの解決になっています。

 

 

 

 

 不明な点があれば事前に出品者に質問して、確認をしておく必要があります、相手からの禁止行為を持ち掛けられたとしても、応じないようにしていきましょう。

 

 

 

 

 また、フリマアプリを介さずにSNSで直接取引をする人もいますが、非常に匿名性が高く、知り合った相手の情報が正しいかも分からないのでトラブルの種に

 

 

 

 

 限定のチケットを送るケースでは、お金を払った後にチケットが来ないトラブルなどが発生し、この事例と似た事が数多く起こっています。

 

 

 

 

 更に、SNSや掲示板サイトなどを通じて、見知らぬ人同士が金銭の貸し借りを行う個人間金融に関するトラブルも見られています。

 

 

 

 

 審査に必要として先に保証金を支払うように要求されたり、高い利息を請求、そして、融資の条件として身分証明書や私的な画像の要求もあります。

 

 

 

 

 個人であっても、反復継続の意思を持って金銭の貸し付けを行うには貸金業の登録が必須になります、心当たりがある方は消費生活センターなどに問い合わせを

 

 

 

 

増加中SNSのポンジスキーム

 

 

 SNSは便利なコミュニケーションツールになり、以前が若者が多かったのですが、今では幅広い層で手段を変えて多くの詐欺が行われています。

 

 

 

 

 SNSで友達申請をしてきた人から、株情報の交換をするグループに誘われ、そのグループで海外のFXや仮想通貨の口座を開くこと〇〇万円必要と言われ振り込みます。

 

 

 

 

 口座を開いて、しばらくすると利益が出たと言われるのですが、数回は利益を払うのですが、振り込み額が日々大きくなり、まとまった額になるとドロンされてしまうのです。

 

 

 

 

 SNSでのトラブルにあわない為にも、「簡単に儲かる」「損はしない」などの投稿やメッセージの他、SNSをきっかけに著名人を語った投資の勧誘も近年増加をしています。

 

 

 

 

巧妙化していくフィッシング詐欺

 

 

 事業者や公的機関などの実在する組織をかたってメール等を送り、クレジットカード番号やネットID、パスワード、暗証番号などの個人情報を抜き取るフィッシング詐欺

  

 

 

 

 自分が利用している銀行からスマホにメールが届き利用制限を告げる内容やリンク先のURLが記載されていたので、フィッシングメールとは気が付かずタップ

 

 

 

 

 本物の手続きを思い契約者番号、パスワードを入力、その後に同じ銀行のATMから出金しようとした際に残金が0円になっていると言う事が増えています。

 

 

 

 

 事業者や公的機関などのメールやSNSを見る時は、日頃利用している事業者からでも、まずは向こうから来た事を疑い、少しでも怪しいと思ったら正規の事業所に問い合わせ

 

 

 

 

 また、メールからのIDやパスワード、クレジットカード番号等の入力はせず、もし入力をした際には本物のサイトでカード等を止め、パスワード等を迅速に変えましょう。

 

 

 

 

 クレジットカードやキャッシュレス決済の利用明細はこまめに確認をし、利用限度額の確認、必要最小限の金額に設定し、明細に心当たりがない場合は問い合わせ

 

 

 

 

ネット通販のトラブル

 

 

 ネット通販で、公式サイトや正規品と思って申し込んだはずが、届いた商品が偽物だったと言う相談も年々増えており、代金引換の利用トラブルが目立つのです。

 

 

 

 

 SNSを見ていた所、ブランド品を2つ目から半額や無料などと表示されていたため、お得と思い別サイトに誘導され購入

 

 

 

 

 荷物は届いたのですが商品を確認した所、商品をページとは全く違う商品であったり、包装が雑、商品が傷だらけ、新品でなく中古、最悪偽物というケースが多いのです。

 

 

 

 

 近年では、商品は10,000円で購入が出来るのですが、送料が小さく30,000円など見落としをしたら大金を支払う事もあるので、送料も確認をする必要があります。

 

 

 

 

 価格が大幅に値引きをされてあるサイト、説明文などの日本語がおかしい、販売者との住所や電話番号を調べたりと偽サイトでないかを確認しましょう。

 

 

 

 

 代引き商品も代金を支払って商品を受け取ってしまうと、後で偽物だと分かった場合でも、宅配業者から返金を受ける事は困難になります。

 

 

 

 

 心当たりがない荷物は受け取らず、家族が注文をしたかもしれない場合は、家族に確認をとるようにしていきましょう。

 

 

 

 

不安を煽るサポート詐欺

 

 

 サポート詐欺は、パソコンなどでネットを利用中に突然画面に「ウイルスに感染しています」やドクロなどの警告画面や警告音が出て、偽のサポート先に連絡をさせる詐欺になります。

 

 

 

 

 高額なサポート料金をとる場合もありますが、小分けに少額をおくる事も、今ではネットバンクでの送金を指示され、ネットリテラシーが低い人の不安を煽ります。

 

 

 

 

 また、連絡をさせて遠隔ソフトをインストール、金額を入力する画面で、100円のはずが数万円に変更され送金を勝手に行われるのです。

 

 

 突然の警告表示が出てくるケースが出てくるケースが多く、パソコン上に突然警告画面や警告音を出し、電話をかけさせようとするのは詐欺と思いましょう。

 

 

 

 

 第三者にネットバンクのIDやパスワードは教えないようにしていき、聞いてくる相手は詐欺と疑う気持ちを持ちましょう、警告が出ても、まずは深呼吸し落ち着いて対策

 

 

 

 

まとめ:まずは深呼吸してゆっくりと対策

 

 

相談者
相談者

詐欺も色々とあるのね

明日は我が身で対応するわ

 

 

たくや
たくや

詐欺はこちらの何倍も上手です

まずは焦らずに対応することが重要に

 

 

 本日は、私は大丈夫は通用しない 知らないでは済まないネットトラブルの話を解説していきました。

 

 

 

 

今回のまとめ

・ダークパターンに焦らない

 

・SNSでの購入は控える

 

・突然の偽警告に慌てない

 

 

 私は大丈夫とは思わず、明日は我が身と言う意識を持って、詐欺に引っかからないように注意しながら過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 商品やサービスの契約を巡り業者とトラブルにあった際には、消費生活センターに相談をしましょう、迅速に相談をすることで被害を回復できるケース

 

 

 

 

 年齢を重ねると騙された際に、家族や周りに怒られると言う思考もあり、隠してしまう事もありますが、対策方法や今後の為にも相談をしていきましょう。

 

 

 

 

 詐欺に遭ってしまうと、貯めていた老後資産を一瞬で失ってしまいますので、知識武装をして自分の身は自分で守り、トラブルに屈しない終活ライフを送りましょう。

 

 

 

 

たくや
たくや

詐欺は日々進化をしていきます

自分の身をガッツリ守りましょう

 

 

 最後まで見ていただきありがとうございました。

 

 

↓終活で分からない事や迷子になったら↓

 

 

 このブログでは終活に関する質問・相談を募集しています

 

 

 メール:kogataku0125@gmail.com

 

 

 YouTube:https://www.youtube.com/@takuyasyukatu0125

 

 

 X(旧Twitter):https://x.com/takusyukatu0125

 

 

 LINE:https://lin.ee/Q5FkAeO

 

 

 インスタ:https://www.instagram.com/takusyukatu0125/

 

 

     

     

     

     


     


     

     

     

     

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました