こんにちは、たくやです。
福岡県でミライフ(人生再スタート)アドバイザーをしており、老後お金の不安や健康の悩みの解消、副業や資産運用をして年金+αお手伝いをしています。
今回は、天然のサプリツナ缶でタンパク質補給 筋肉と血管強化で重病知らずの話になります。

最近は足腰が痛かったり
血圧が高くて大変よ

足腰が痛くて血圧も高い
病院は行かれたのですか?

フレイルと高血圧予備軍だって
今から生活改善しなきゃいけないわ

フレイルと高血圧予備軍は早期対策を
ツナ缶習慣でそれらを改善しましょう
今ではスーパーだけではなく、コンビニでも気軽に手に入るツナ缶、安価で1缶100~200円で、いろいろな料理に缶の蓋を開けるだけで食べれることが出来ます。

缶を開けた後に使用した缶も、さっと洗って捨てるだけと後片付けも簡単で、賞味期限も開封前なら1年以上の物が多く、買い置きや非常食にも力を発揮していきます。

健康面でも缶を開けるだけで、タンパク質をはじめ非常に重要な栄養素が凝縮されており、ツナ缶を習慣化することで、不足しがちな栄養素を補う事ができるのです。

健康面のサポートで優秀なだけでないツナ缶をミライフ中に食べていく事で、お財布にも優しく体のケア、病気知らずの体作りを行なっていきましょう

・ツナ缶で血管をきれいにケアしていく
・脳の働きが活性化して認知機能改善
・カルシウムの吸収率もアップし骨の強化

1日1ツナ缶習慣が将来の
重病知らずの体に変化します
まずはツナ缶を知る事から
ツナ缶と一言に言っても種類が何十種類とあり、ツナと聞くとマグロの缶詰めと思われる方も多いと思いますが、ツナはマグロだけでなくカツオを使用した物も含んでいるのです。

ツナ缶の調理方法も複数あり、大きく分けると「オイル漬け」「オイル入り水煮」「水煮ノンオイル」の3種に分けられます。

オイル漬けは、調味液のおよそ半分以上が油になり、コクのある味わいが特徴、オイル入り水煮は、オイル漬けと水煮の中間になり、調味液や水、野菜スープが入っています。

水煮は、油の代わりに水、マグロやカツオのエキスなどを使用する事で、風味を損なわずにカロリーや塩分を抑える事ができ、あっさりとした味わいも特徴の一つになります。

どのツナ缶に共通して豊富な栄養素が含まれているので、毎日違う種類やメーカーで分けて、美味しく楽しくツナ缶ライフを堪能していきましょう

①
コメント